2023年01月06日

HAPPY NEW YEAR 2023

2023インスタ年賀01.jpg

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。


晴天に恵まれ気持ちよく幸せなお正月、
心も新たに新しい一年を大切に過ごしていきたいです。

占いは良いことを言わらたときだけ
全力で信じることにしている派ですが、
今年は我が牡羊座は最強の運だとの事。
なんでもイケイケで進み挑戦してOKの年だそう。
御同胞の皆さん、
これはもう信じ切って力にして楽しみましょう。

果たせずにいるお約束や
思っているだけでなかなか行動につながらなかった諸々も
ぴょんぴょんとまではいかなくても
ぴょんぐらいで何とか達成させたいです。

2023年、まずは1月21日からのS/P/A/N 展。
思い描いた姿目指して制作中です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


谷中のZOO 湊敦子


posted by yanakano zoo at 12:09| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月02日

三月の始まりは気持ちの良い晴天と潤いの小雨なり

こんにちは、
緊急事態宣言だ、延長だと言っているうちに
今年も3月ですね。
色々なんだかなーの毎日だけれど、
春の気配に心も体もウキウキし出します。

3月と言えばベアでは毎年楽しみの恵比寿フェスが
今年もコロナの感染防止の観点から中止です。
寂しいけれど恵比寿ロスエネルギーをいつか楽しく爆発させる日を楽しみに今は我慢かな。
恵比寿フェスの楽しみは会場の恵比寿ガーデンプレイスの雰囲気もあったけれど、
催事などでも何回かお世話になった恵比寿三越が
2月28日をもって閉店となりましたね。
コロナだけが理由ではないだろうけれど、
百貨店という業態が時代にどうのこうのもあるのだろうけれど
小さいながらもちょっぴり高級感ある三越があるあの空間が好きだったので寂しいです。

先日行った銀座でも中身がポッカリ抜けたお店跡が目につきましたし、
近所のお気に入りのカフェも昨年末に閉店し、リアルに凹みました。
美味しいランチも、インテリアのお手本のような居心地の良い素敵な空間も、
おしゃれでワクワクするショップも当たり前に楽しんできたけれど、
それはどこかの誰かが一生懸命努力して意欲を持って、
お金も時間も出して作ってくれていたもので、
ありがとう、そしてどうかまた力を貯めて何かを起こしてください、楽しみにしています。
きっと今までと全く発想の異なる面白い未来がこの先に待っているのですよね。
本日下の甥っ子君が無事希望校に合格しました、おめでとう!
キラキラの彼らが夢を持って
生き生きとチャレンジしていける世界であってほしいと心から思います。

昨晩撮りためていた「進撃の巨人」一挙3話鑑賞で
もうこれは分厚い文学歴史小説か?の内容に頭がショート気味なのと
かの炎柱のお言葉もプラスされて
自分の周りの当たり前のことにも一生懸命向き合いたいと思う
ちょっぴりおセンチな春の日です。
あ、確定申告やらねばです〜

さて、せっかくアニメのお話しを出したので、
今期ハマっているアニメについて・・・と行きたいところですが、
今季は非常〜に珍しくドラマにハマっています。
「青天を衝け」も面白いけれど、今はですね・・・「天国と地獄」!
ご覧になっている方もいらっしゃるでしょうか。
男女の魂が入れ替わるという古典の域のお話かなと思いきや、
別要素が凄すぎて、1週間が待ちどおしいーーこの感覚久しぶりで嬉しいです。
ネットでの推理合戦も楽しくて、いや、自分の推理はこうだと楽しんでいます。
日曜20時からの2時間は1週間のご褒美タイムとなってます。

ベア制作も進めています。
ここのところ、新作の形を探りながらの作業でスローペースながら楽しんでます。

もう直ぐ桜の便りですね、
忙しい季節だけれど、楽しんで参りましょう!











posted by yanakano zoo at 10:36| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月07日

2019年本年もどうぞ宜しくお願いします。

IMG_1628 (1).jpg

今日は人日、2019平成三十一年も7日目となりました。
松の内ギリギリですが、あけましておめでとうございます。


2019平成三十一年もお天気に恵まれた気持ちの良いお正月でしたね。
皆様どんなお正月をお過ごしでしたでしょうか。

旧年中は拙ブログにお出かけくださり、本当にありがとうございました。
いつも谷中の動物たちを気にかけてくださった皆様、
イベントや企画展にお出かけくださった皆様、
お世話になった全ての皆様、
人の優しさや周りの方々に助けていただいた一年でした。
もっともっと一緒に楽しんで頂ける作品作り、
活動報告できることがお気持ちをいただいた方々への恩返しだなと思いますので
スピードは遅いけれどしっかり正直に動物たちを生み出していきたいと思っています。



今は、年をまたいでお待たせしてしまっている何体かの尻尾〜ズの制作をしています。
現在進めていますものは暮れにお客様とやりとりさせていただいています。
まだお待たせしている子達も制作に入りましたら改めてご連絡させていただきます。
どうぞもう少し待っていてください。





現在決まっている2019年前半の谷中のZOOスケジュールです

3月23〜4月21日 京都での企画展に参加。

5月 博多阪急テディベアーズクラブ アーティスト特集
   昨年も参加させていただいたゴールデンウィークの企画展に
   今年も参加します。

5月 東京にて企画展に参加

ウナカーザさんアニバーサリーベア制作
   昨年6月に20周年を迎えられたウナさんのweb企画。
   一年間毎月28日に何人かのアーティストさんのベアが販売されています。
   6月までのどこかで制作させていただきます。

7月6日(土)7日(日) テディベアコンベンション


3月と5月の二つの企画展はまだはっきりお知らせできませんが、
二つとも魅力的な企画でとっても楽しみにしています。
改めてまたお知らせしますね。
(1月10日追記ーー3月に参加予定だった2つの企画展は
            3月と5月に変更となりました。)



さあ新年も本格スタート!
今年は今までやってみたかった事、やれないでいる事に怖がらず挑戦していけそうな気がしています。
楽しく元気に! ブログもインスタもいっぱい楽しまないと勿体ない!
手つかずのままのあれこれもしっかりやっていこう!



今年が皆様にとって素晴らしい一年でありますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


湊 敦子
posted by yanakano zoo at 17:59| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月07日

ジンジンしたこと。

IMG_E0106.jpg

今月は「もちょっとブログ活用しようよ」月間! 
と言うことで早速、更新、やればできる子?と思いたいです。



本日はもう会期終了しているお話で恐縮ですが、
先月行った、気持ちと心が元気になった作品展のお話を。


網代幸介さん |Огонёк
会場_SUNNY BOY BOOKS

(この個展は 月17日で終了しています。)


ネットで流れてきた絵がとても好きで気になっていた作家さんの個展が
学芸大学であるというので出かけてきました。
駅から5分の道のりを倍以上迷いながらたどり着いたSUNNY BOY BOOKSさんは
新刊も扱う古書店という感じでしょうか。
決して広くないお店だけれど、他には絶対にない、
何とも気持ちのよいセレクトで
そんな本が並ぶ店内をながめるているだけで
何か心の外側がポロポロ剥けていくような感覚になりました。
網代さんの作品は、
入り口直ぐの白かべに一見無造作にびっしりと貼られていました。
架空の世界を生きたナターシャをめぐり描かれたものだそうで
ポストカードほどの紙に描かれたその作品はどれも静かで気持ちよく、
誰かの秘密の記憶をのぞいているようで
お写真も一声かければ撮っていいようでしたが
何だかそんな気になれなくて。
こんな絵が描ける人がいるんだなあ。

個展作品の画集は手にすっぽり握れるサイズはとても素敵でしたが
絵をしっかり見たい私にはちょっと小さく、今回は我慢しました。

代わりにいただいたのは、店内反対側で気になった版画オブジェの本。
「Dear,THUMB BOOK PRESS」。
版画の素晴らしさと一枚一枚に寄せられた文が面白く選んだのだけれど、
会計時店長さんから壮大なお話を伺い、
初めて味わうような興奮というかワクワク感を覚えたのでした。

Dear,THUMB BOOK PRESS。

それはあまりに本が好きでプライベートプレス
THUMB BOOK PRESSを作った架空の人物サムと、
そこで作られた20冊の独自の装幀本をめぐる物語。
世界中に散らばった20冊の本のコレクターが、
サム、そしてTHUMB BOOK PRESS版との出会いを語るという設定で、
その断片からサムという人がぼーっと浮き上がってくるという趣向です。
おじいちゃんがサムと出会っていたり、
旅でたまたま渡されたりと面白いのですが、
コレクターは全て現在の実在人物で、
空想と現実が二重になっているのも何とも不思議で面白い。

巻末にはそこから見えたサムの年表があり、
70歳の頃、毎週通った宝くじ売り場で働く少女ナターシャに出会ったとあります。
そう、このナターシャこそが、前述の網代さん個展のテーマ。
網代さんの作品でありながら、
ナターシャが描いたスケッチという設定なのだそうです。


SUNNY BOY BOOKSさんのサムの構想を皆で本気の遊び(いい意味で)で
まとめ上げていくすごさと面白さにドキドキしました。

私はお恥ずかしながら20冊のほとんどを読んだことがないのだけれど、
きっと本好きさんにはもっとドキドキの仕掛けを楽しめるのかもしれません。

ボキャブラと文章力の無さですごさをお伝えしきれないことがもどかしいのですが
いやー、久々に頭が気持ちよい知恵熱を出しジンジンしました。

こう言う興奮は絶対必要。
また是非行きたい場所を見つけられて嬉しいです。

※お写真右下は学芸大学駅でみつけた小鳥のお皿。
かわいいです〜



さあ、コンベンションまであと30日。

本日は久しぶりにポッポの切り出しをしています。
posted by yanakano zoo at 18:12| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月10日

春のあれこれ

すっかりご無沙汰しております。
あっという間に3月も桜も過ぎて、気がつけば4月も10日。
お立ち寄りくださる皆様にはお元気でいらっしゃいますか?
お子様の進級や、新社会人になられたり、
新天地での第一歩の方もいらっしゃることと思います。
体を大切にバンバンご活躍くださいね。
我が家も甥っ子たちはそれぞれ進級し、
下の子はいよいよピカピカの中学一年生になりました。
早いです〜

さて、一度お休みしてしまうと、更新のハードルが上がってしまって
ついつい放置しまいがちのブログですが、
このひと月半、なんだかんだで忙しくしていました。

この4月オープンのお店のお仕事で、紙ものやノベルティ制作など、
縫いではないけれど、久しぶりに色々経験させていただきました。
制作部数が少ないので、業者さんも色々調べて
通販印刷屋さん等にもお世話になったのだけれど、
世の中すごいことになっていました〜。
コストダウンと制作期間短縮がますます計られ、
簡易印刷では諦めなくてはならなかった紙質や特色(インクの色)
なんかもオプション追加できるところもあり、
予算もあるけれど、これは十分応用で楽しめます。
つい十数年前はコミケや同人誌向けのコピー誌に
毛が生えた簡易印刷だったのに、
高級印刷とさほど遜色ない(あるけれど)
コストを考えたらあり得ないクオリティが
小ロット個人でも作れる時代なのですね。
嬉しいけれど、従来の印刷屋さんはますます大変だろうなと思ったりもして。
谷中のZOOの何かを作ろうと考えるのも楽しいです。
あ、まずは作品作るのが先、
ちょっとお休みしてしまいましたが少しづつ進めて参ります。


そして遅くなりましたが今年最初の出品のお知らせです。

4月28日〜博多阪急Teddy Bear's Clubスプリングイベント
参加作家(敬称略)
川本愛子・林田かえこ・ホリサチコ・湊敦子

この時期恒例となりました博多阪急Teddy Bear's Clubさんの企画展に
今年も参加させていただきます。
一体はオーソドックスなベアの予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。


4月に入り、今週で今クールのアニメも出揃います。
困った、本当に困った、、、
今期は豊作過ぎて、もう見たい作品が両手に収まらず。
昨日スタートのゴールデンカムイ、面白いです〜
漫画は読んでいないのでアニメで初体験ですが、
たった一話でキャラの関係がしっかり分かる素晴らしい演出。
ヒグマも白い狼も登場でこれまた嬉しい!
日本のアニメーションは本当に素晴らしい!と思う今日この頃であります。




posted by yanakano zoo at 17:05| Comment(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。