個展が終わって早2週間、オリンピックも始まって月日の過ぎるスピードにびっくりです。
連日選手の皆さんの活躍に胸熱ですが、密かに楽しみにしている一つが後半からの空手。
実は学生時代少しだけ空手部員だった私。
甘酸っぱいあれこれを思い出しながら、形競技、楽しみたいと思っています。
それでは間が開いてしまった後夜祭、ラストご紹介はこのフタリです。
黒キツネ




ナチュラルあにまるが多い中、ヒトリ妖狐で気を吐いてました黒ちゃん。
とは言え、何処か気弱な猫背姿の優しいお顔の子です。
この子も2019年の狐娘展で起こした型となります。
大好きなお顔の型ですが、モヘアで雰囲気が全く変わっていくのも楽しいです。
黒ちゃんはまだまだ修行中の子ぎつね妖狐。
夢は立派な複尾狐になることです。
個展開催時期は七夕様にも重なりました。
こっそり短冊に書いていた夢が、個展会場で守動物造形作家守亜さんとのコラボ五尾フィギュアとなって叶っていました。
お陰様で黒ちゃんも五尾さんも大好評でした。
投票もトップを走っていた黒ちゃん。
やっぱり妖狐は皆さんお好きなのだなとこのまま一番人気で行くなと思っていたところ、
ラストにして思わぬダークホースが現れました。
黒クマのフィリペポッポ





いやー、今回一番人気をいただいたのは2位の黒キツネと3票差で黒クマフィリペさんとなりました。
「シッポたちは夢を見る」と言いながら、おシッポのない黒クマ君とカワポーズが1、3、4位と言う結果に。
フィリペポッポ(ピエロベア)ではあったけれど渋めの色合わせ、ちょっぴり差し色の水色も好評でした。
臙脂色のつぶらな瞳も可愛くできた谷中のクマさんです。
熊さんがやっぱり一位というのもなんだか嬉しいです。
この子の型は横見の姿が自慢です。
今年は秋に通販企画も予定していますが、クマさんばかりでも楽しいかもですね、
本当に楽しく勉強になった11日間でした。
改めて皆様どうもありがとうございました。
また次に向かって頑張ります。
そして今年もいきもにあ(いえもにあ2)に参加することになりました。
今現在の2021これからのスケジュールです。
8月25日〜 Sala di gestione Guardia2
「管理室 Ritti Bearを見守る仲間たち 」第2部 @Ritti Bear
10月27日〜 もぐら展 第3部 @Ritti Bear
10月 web販売予定
12月4〜12日 いえもにあ2 今年も参加します。