2018年02月26日

ご無沙汰しています。

すっかりご無沙汰続きで失礼しています。
気がつけば2月も終わり、皆さまにはお元気でお過ごしでしょうか。

スタート時は盛り上がりがどうなのかな、などとクールにみていた平昌も
選手の方々の活躍に、気がつけば連日手に汗握ぎって熱く応援してました。
「自分に勝つ」。
多くの方がインタビューで言っていた言葉。
ここ数年心を整えることの難しさにへこたれ気味なヘタレな私ですが
とりあえず、この思いを三日坊主で忘れないことで自分に勝ちたい平昌ロスの週明けです。


ここ二月あまり、更新もできていない拙ブログにもかかわらず
気長に遊びにきてくださる皆様、本当にありがとございます。
折角来てくださったのに新作もお披露目できずにごめんなさい。
久しぶりにモフ以外のお仕事がいくつか重なってしまって
ありがたくも忙しくしています。
この間にも材料探しや染色などはぼちぼち進めているものの
昨年末から持ち越してしまった大切なもふもふさんたち、
その他にワタ詰め前のぺったんこさんたちも完成させられず3月も目の前。
いい子にするぞっていう気持ちだけ空回りしています。


さて、週末、相方君が可愛いインタビューを受けました。
今年6年生になる甥っ子の学校の課題で、
今自分が一番気になるお仕事をしている大人の話を聞くというのがあるのだそうです。
彼の今の関心はアニメらしく、中でも一番好きな番組の仕事を相方がやっていることがわかり
迷わず彼を選んでくれたそうです。
伯父ちゃん照れながらも嬉しかったらしく、ちょっと晴れがましい(笑)。
絵コンテとかクールとかカットとか、何でもない言葉がかっちょよく聞こえるらしく
ヘーとかほーとか、関心持って聞いてくれたそう。
お役に立てて嬉しいけれど、
大変だからこの道には進まないでねと気を揉む伯父伯母であります(笑)。
私も以前お仕事仲間のお嬢さんからインタビュー受けたことありました。
純粋な子供の気持ちに触れて、誇れるようなこともしてないけれど、
しっかり頑張ろうって背筋が伸びる気持ちになりました。


流れついでに趣味のお話を少し。
昨年秋、お会いしたお客様から、私のおすすめアニメを参考にしてくださっているという驚きのお言葉を。
おバカ話を楽しんでいただけてるなんて嬉しい!
そして是非一緒に大好きアニメを語りたい(何歳じゃ、)
今期も残り数回で最終回という遅すぎる話題ですがお付き合いください。

我が家はお仕事の関係で新クールアニメのほとんどは1,2話目まではチェックし
最終幾つかに絞って見ています。
で、今期は少数精鋭であります。

・ヴァイオレット・エバンガーデン
出ました、京都アニメーション話題作!
戦士として育てられた少女が、大切な上官にかけられたある言葉の意味を探す物語。
戦後、自動手記人形サービスという手紙の代筆をするお仕事を通して出会う、
様々なクライアントとのお話が一話完結で進んでいきます。
いやー、もう毎回ハンカチ片手に見ています。
いい、とにかくいい!
丁寧な心情描写もイラストも素晴らしいです。
事前の番宣で「自動手記人形サービス」が「自動式人形サービス」に聞こえて
全く別のストーリーを思い描いていたので尚更よかったです(笑)。

・シュタインズ・ゲート
再放送ですが、今回初めてみました。
別の世界線での記憶をめぐるタイムスリッップ物語とでもいいましょうか。
面白い!最初、主人公のイラストにどうも馴染めなかったけれど
声優さんは大好きな宮野真守、ちはやふるの太一君です!

・キリングバイツ
獣化された人間のバトルものですが、ちょっぴりお気に入り。

・弱虫ペダル
シリーズものだけれど鉄板でしょう!
100メートルの距離を自転車で全力競争してるのに
15分以上かかるという展開にいつもしびれています。


以上。他も見てますがパッと浮かぶのはこの4つでしょうか、、(あくまで私の趣味)

来期は漫研仲間の一押し、「ゴールデンカムイ」がやってきます。
シュタインズゲートも新作スタートするらしい!
5月にはクレイアニメ(なのでしょうか?)の「犬が島」がいよいよ公開。
楽しみ〜

ちなみに伯父ちゃんにインタビューの甥っ子一押しは
ブラッククローバー。
王道少年魔法ファンタジーであります!!
posted by yanakano zoo at 17:33| Comment(0) | 趣味のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

これ大好きです。

前回の日記から一月近く経ってしまい失礼しています。
7月も2日、暑さも本番に近付いてきましたね。

アニメ大好き大人ですが、近頃お気に入りの短編アニメのお話など。
2006年の作品ですが、
イギリスの女性監督スージー・テンプルトンによる「ピーターと狼」
子どものための交響曲、誰もが知っているだろうメロディーで、セリフは一切無し。
人形アニメの素晴らしい事! これ、コマ撮りだそうで、滑らかさにうなります。
少年の瞳と表情、そしてアヒルにカラスにオオカミが可愛いったらないのです。
カラスはカササギ。
真っ黒ではない子で、with風船の表情ある動きが本当に素晴らしい!
いつか作ってみたい鳥リストに加えました。
そしてオオカミ、黒いオオカミがかわいいのに怖くて孤高でカッコいい!
ニコニコ動画で全編観られますが、リンクしていいか分らないので、
ご興味ありましたら「ピーターと狼 スージー・テンプルトン」で検索を。

この監督、卒業制作で作ったという他2偏も素晴らしいのですが、
おすすめはdog。たった5分と数秒でこの世界観、ラストは圧巻です。
こちらは可愛いというよりはゾクっとする内容で心にドン!と来ます。

アニメって素晴らしい!
で、何故今「ピーターと狼」かと言いますと、
16日から参加します伊勢丹新宿店「BRAR! BEAR! BEAR!」の
オオカミ展のお知らせを兼ねて。

「オオカミ展」 7月16(水)〜29(火)
伊勢丹新宿店本館6f BRAR! BEAR! BEAR!」にて
お問い合わせ 03(5269)5744

参加作家/ヒサノケイコ 原田京子 fumi 森脇由美子 
     アストロナッツ stugio-argali 谷中のzoo(敬称略)


私は1体参加予定です。小振りの黒い子を考えています。
コンベンション前ではありますが、オオカミばかりのグループ展、
どんなオオカミ達に出会えるのでしょうか、楽しみです。





posted by yanakano zoo at 22:31| Comment(4) | 趣味のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月04日

フィリップ・ジャンティの魔法にかかり、009にしびれる

いよいよ6月、暑さも増している中、
近所のディスカウントショップで超安値の有名大箱アイスを発見。
常時この値段らしいのですが、困った…
近づかないに限ります…

さて、5月ラストの週、前々から楽しみにしていた
カンパニー・フィリップ・ジャンティの『動かぬ旅人』を観てきました。
もう20年程前になりますか、友人に凄いものがあると聞き、
「いのちのパレード」という演目を見た時の驚きと感動は今でも忘れられません。
ムクロのように横たわる人形や紙切れが、
時にコミカルで美しく、時にグロテスクで恐ろしく、
まるで命を宿したように動き出すその舞台は
視覚トリックで何とも不思議な世界に入り込む、
人と人形(パペット)のが織りなす幻想世界って感じでしょうか。
前回見たのは指人形劇で、さすがにこれは劇場でみるにはこじんまりし過ぎでちょっと…。
それからあれ?来ないな〜って思ってたら、何と今回5年半ぶりの来日公演だそうで、
いや〜歳もとります…私…。
友人が取ってくれた席は、なんと最前列のど真ん中! ああ、何と言う贅沢!!
もういつも何時も本当にありがとうございます!
『動かぬ旅人』は以前も観ていますが、完全リニューアルで、
ちょっと人形が少なかったけれど、
ああ、やっぱりフィリップ・ジャンティだよ〜な、舞台でした。
益々期待して待ってます、また是非来て欲しい!

そして009 RE:CYBORG。映画館には行けず、
レンタルになるのを今か今かと待っておりました009。
いや〜かっこいいわ〜
フルCGでこれが出来ちゃっていいのか?? とちょっと思う所もあるけれど、
キャラもよりリアルで、002ジェット・リンクのまーカッコいい事(笑)。
加速装〜置!と、叫ぶ009ジョーの声は、ちはやふるの太一君では有りませんか。
009を見ているというよりは、
プロダクションIGオリジナル作品を見ているという感じでは有るけれど、
勢いがつき過ぎて、直ぐには止まれず反動が付く動きや、
重さを感じるタメなど、やはり私はプロダクションIGのリアルが好きです。
22日からは攻殻機動隊の新作も劇場上映がスタートするプロダクションIG。
監督が変わるようですが、こちらも楽しみ〜
posted by yanakano zoo at 20:24| Comment(2) | 趣味のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

もう初夏だけど…春の日あれこれ

デザフェス後、積もりに積もった諸々処理に少々力尽きていた私ですが、
気が付けば5月も終わり、そろそろ次回に向けてのエンジンもかけないと。
そんな昨日は、以前からお誘い頂いていた劇団☆新感線「シレンとラギ」を観に
いざ青山劇場へ。
久しぶりに生藤原クンに会えるとウキウキ駅に向う途中、
やけに低空飛行のスズメが前を行ったり来たり。
アレレと思い、よーく目をこらすと、
駐輪場に止めてある自転車の籠に、
羽もボワボワの巣立ったばかりだろう子スズメが止まっていました。
先ほどの低空飛行スズメは親鳥なのでしょう。
この時期はよくある事ですが、上手く飛べずに地上などに落ちた子スズメを
親が近づいては飛ぶように促すのです。
巣から落ちたまだ飛べない雛なら、助けてやらないと死んでしまいますが、
子スズメの場合は必ず親鳥が近くに居るので放っておくのが鉄則。
人が下手に触ると親が見捨ててしまう事も。
人通りも多いので近くの目立たぬ所に移してやろうかとも思いましたが
ここは無事に飛んでくれと祈ってその場を後に…。

電車に乗ると、次の駅で隣に座ったおばさまが
あなたはドラッククィーンかと言うティナ・ターナ−ばりのワイルドメッシュヘアー。
でもとてもステキで似合っていらっしゃいました。
プラダのワイルドメッシュのモヘアその物の姿にうっとりしながら、
へなちょこ猫毛の私にはかなわぬ夢だと涙しました。

折角の青山だから、12時前に待ち合わせで
ランチは4月にオープンした東急プラザ表参道に…
と思いきや、平日にも拘らず、エスカレーターに乗るのにも恐ろしい列が出来ていて、
フロアもとても歩ける状態じゃないとのこと…
す、すごい…もう一息ついていると思ったら甘かったです。
しょうがないので、ブルガリのビル内のポルトガル料理のお店に入ったのですが、
こちらのお店、オープンテラスで気持ちよくお食事出来て最高でした。

そうこうしているうちに開演時間も近づいて
いよいよ観劇〜
いやー好きなんです、演劇俳優としての藤原竜也。
私の中での一番は蜷川劇でのハムレットなのですが、今回も色っぽくて素敵でした。
Kさん、本当にいつもいつもありがとうございます!

夜はスカパーで今クールのお気に入りアニメ「ZETMAN」。
桂正和原作、昭和臭のする熱血ダーク変身ヒーロー?アニメですが、
主人公の神崎人がかっちょいいのです。
それにね、主人公の幼なじみでもう一人のヒーロー役の声優さんが
「ちはやふる」の太一君なんです〜
因みに今期の谷中のZOOのお気に入り作品3本は
宇宙兄弟、坂道のアポロン、ゼットマンであります。
(以前喜び勇んだルパン三世は、2話以降ちょっと期待していた世界感ではなくて、
前程のテンションは無く、気楽に楽しんでいます)

さて、帰宅途中、駐輪場にはもうあの子スズメはいませんでした。
無事空に帰れたかな、いや、帰れたんだな。

久しぶりの更新がベアのお話でなくてすみません…









posted by yanakano zoo at 19:44| Comment(2) | 趣味のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

さよなら千早、よろしく不二子ちゃん、そしてモヘアにもえる春

少し前までの私の悩みと言いますと、
大好きだったテレビアニメ「ちはやふる」が終ってしまい、
もう千早や太一君に会えない事…
4月から私は何を楽しみに一週間過ごせば良いのか…
と、本気で落ち込んでいたら、ルパン三世40周年記念ということで、
不二子ちゃんにスポットを当てた新シリーズが始まったのですね。
これ、凄いです、クールでエロチックで何ともカッコいい。
第一期の旧ルパンが、しかも前半の雰囲気がお好きな方なら絶対喜んじゃいます。
しかし、栗貫って凄いなあ、山田康夫にしか聞こえません。
次元の他は全て声優さんが変わるようですが、私は全く気にならず楽しめました。
気になった方は是非是非→
只…、深夜放送なので録画を見る事になると思いますが、
お子様と観るのはちょっとご注意を。
小気味よいアダルトになってます。

ルパンの他にも一つ二つ良い作品をみつけられそうです。
よかった、春の来ない年は無い、これでクマさんも頑張れそうです。

クマさんと言えば、某ショップのセール、
試しに頼んでみたモヘアが本日届きました。
春を感じるとってもいい風合いで、直に追加をと思ったのですが、
もう希望サイズは売り切れでした…残念!
良い素材に出会うとワクワクします。
何を作ろうかな、乞うご期待!





posted by yanakano zoo at 22:06| Comment(2) | 趣味のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。