2019年07月09日

コンベンション無事終了しました!

こんにちは。
今年のコンベンションも無事終了しました。

不安定なお天気の中、二日間たくさんの人で場内は大盛況でした。

私のブースにも朝から本当に多くの方がお立ち寄りくださり、
心から感謝しています。ありがとうございました。
とともに、準備期間を取ったつもりが思うように制作できず、
連れて行ける子が少なかった事、本当に申し訳ない思いでいっぱいでした。

里帰りさんもたくさん来てくれました、皆さん本当にありがとうございます。
お連れくださった子たちがそれぞれびっくりするくらい良いお顔に成長していて
大切に遊んでくださっているだなあと、毎年のことだけれど幸せだなあって心がいっぱいになりました。
ベア制作がくれた宝物です。
ありがとうございます。

テンパっている当日撮影のことなどすっかり忘れてしまって
お写真なくてすみません!



さて、今回は作品点数も少なかったので、販売方法をいつもの購入順抽選ではなく、
ご希望の作品ごとにお一人様2枚までチケットを投票いただき
作品ごとに抽選という形にしてみました。
2作品にしても良いし、1作品に2枚で一点突破型でもOK。
皆さん本当にどの子にしようか悩んだり相談したりを楽しんでくださって、
いつもよりゆっくりじっくり観ていただけたような気がします。
お客様からも焦らずゆっくり選べて良いと好評でしたので、
次回もこの方法にしようと思います。

それでは今回のアニマルさんたちのお写真を。
(作品の撮影も事前にできず、会場でのお写真もあまりなく申し訳ありません!)

IMG_2458.jpg
今回の展示の反省はですね、数もさることながら、横に長く並べたこと。
そうなんです、まとまってフレームに入らないんです!涙
中央奥に鎮座ましますのは6月30日に終了した狐娘展の赤目さん。
長い展示後、確認も兼ねて一度お戻しいただき、
お客様のご要望でコンベンション時でお渡しとなりました。
おかげさまでこの子もたくさんお声かけていただきました。

IMG_2445.jpg
昨年連れて行けなかったので、今回はカワポ3兄弟です。
この子は白いフェイスにフッカフカのアルパカお腹。
微妙な白の色合わせを楽しんでいただけたら嬉しいです。

IMG_2446.jpg
黒のカワポ。
今回の一番人気の子でした。
瞳の鈍い青がとても映える子です。

IMG_2453.jpg
白カワポ、こちらの方がぽけーっとしたお顔でしょうか。
白ちゃんズはチョイスのモヘアも羽の皮色もお耳の形も皆違います。
是非クタクタのマイカワポに育ててやってください。

IMG_2455.jpg
狐さん。
この子の瞳はほびっと工房さんの青いグラスアイ。
やっとこの素敵な瞳で優しい表情を作れるようになって来た気がします。

IMG_2448.jpg
思わぬダークホース、まさかの人気者でした渋色すぎるニホンカモシカ。
うれしい、カモシカ好きとしては非常に嬉しかったです。
うう、お写真がないのです、これくらいしか、、、

IMG_2457.jpg
皆それぞれのお家に旅立って行きました。


おまけ映像、二日目です。
IMG_2481.jpg
二日目は販売はありませんがこんな子たちが。
豆ちびりん第1作。試作の子ですが連れて行きました。
意外にも皆さんに反応いただけて、
いろいろな作家様からアドバイスや小さい子のコツなんかも伺えてとっても嬉しく楽しかったです。
チビッチョまた作ってみます。

IMG_2478.jpg
二日目のブースを心配して皆さんに触ってもらっていいですよと
大きなクマさんも1日店長できてくれました。
おかげさまで多くの方が足を止めてくださいました。
私も1日一緒にいられて幸せでしたよ、
お気持ちとーっても嬉しかったです、本当にありがとうございます。

IMG_2474.jpg
こんな子も。おしっぽ自慢のハナグマです。
やっとお渡しできました。
本当にありがとうございました。


楽しい二日間、ありがとうございました。


谷中のZOO次回出展予定は
11月30日 関西でのイベントになります。
また改めてご連絡します。





posted by yanakano zoo at 12:15| Comment(0) | コンベンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月06日

コンベンション販売方法のお知らせ&お品書き

いよいよ本日となりました第27回『日本テディベア with Friends コンベンション』。
お知らせが大変申し訳ございませんでした。

谷中のZOOは6階入り口すぐの6A06で出店します。
今回作品数が少なく申し訳ありませんが、
年に一度のクマの祭典、どうぞよろしくお願いいたします。


初日販売方法の詳細が間際になってしまい、大変申し訳ございません。


《販売方法について》

作品数は頑張ったのですが以下5体となります。

販売はご希望の作品ごとにご応募していただき、
作品ごとに抽選にいたします。

作品ご希望の方は12時20分までに
6A02谷中のzooブースにてお配りする応募券で作品ごとにご応募ください。
のんびりお好きな子を見てください。
13時までにご当選番号を各作品ごとに張り出します。
13時から14時の間に当選の方は半券をお持ちの上、お声をかけてください。
14時の間にの時点でご連絡がない場合はキャンセルとさせていただきます。
ご応募がなかった作品、キャンセルが出た作品は通常販売にします。

いたらない事も多々あるとおもいますが、
どうぞよろしくお願いいたします。



谷中のZOOお品書き

頑張ったのですが、数が少なく大変申し訳無く思っています。
お写真では無く失礼しますが、こんな子たちを連れて行きます。


⚫︎ブルーグレーッシュの渋色ニホンカモシカ
 地味ラインナップの谷中ZOOにあってジミシブ筆頭を争うのではないかという
 カモシカさん、でも大好きな動物です。
 自慢はふかふかのちょっぴり太っちょの足。
 臙脂のつぶらな瞳も可愛くできました。
 是非感触を楽しんでください。


⚫︎青目の谷中狐
 毛先が黒チップの白いモヘアの抱きサイズのキツネさん。
 フッカフカの子になってます。
 今年は狐を作る機会が多くて嬉しいです。
 美しい青目の狐さんです。


⚫︎小さなオオコウモリのカワポ 白その1
 オフホワイト、ピンクベージュで合わせたふかふかカワポです。


⚫︎小さなオオコウモリのカワポ 白その2
 ホワイトフェイスにピンクとグレーッシュベージュでの色合わせ。
 お腹のフカフカが自慢の子です


⚫︎小さなオオコウモリのカワポ 黒
 ブラックフェイスにブルーの瞳の
 ちょっぴりハンサム?なカワポです。
 良い雰囲気になってきました。



今回販売はこの5体になります。
数が少なく恐縮ですが、見て頂けたら嬉しいです。


年に一度のベアのお祭り、
今年も皆さまにお会いできますこと楽しみにしております。




『第27回 日本テディベア with Friends コンベンション』

7月6日(土)
  会員プレビュー 10:00〜
  一般入場 11:00〜17:00(最終入場は終了時間の30分前)
  ※会員プレビューはテディベア協会会員のみ入場できます。
   必ず会員カードをご持参下さい。

7月7日(日)
  会員・一般入場 10:00〜16:00(最終入場は終了時間の30分前)

会 場 東京都立産業貿易センター台東館6階・7階
     〒111-0033東京都台東区花川戸2-6-5
     アクセス→⭐︎

入場料、コンベンション詳細はこちらから→⭐︎

谷中のZOOブースナンバー 6A06
             (6階入り口入って左正面すぐのテーブルです)ブース位置→⭐︎

6日(土)販売方法 作品ごとのご応募、抽選 ご応募締め切り12時20分

          抽選販売開始時間 13時

posted by yanakano zoo at 08:51| Comment(0) | コンベンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月14日

2018年コンベンション無事終了のご報告

こんにちは。
テディベアコンベンション終了から早一週間が経ちました。
諸事情でご報告が遅れてしまい大変申し訳ありません。

有楽町の国際フォーラムから会場をベルサール高田馬場に移してのコンベンション、
んな場所か不安もありましたが、駅からも近く周辺環境もよく、
とても気持ちのよい会場でした。
お客様、出展者さん合わせてモフモフ熱で溢れ、楽しい二日間でした。
私のブースにも本当に沢山の方がお立ち寄りくださり、感謝です。
今年は10体(未完2体含む)のベアたちを連れて行きました。
笑われてしまいそうだけれど、私にとってはかなり頑張った数で、
お客様にも喜んでいただけて嬉しかったです。
皆さん本当にじっくり見てくださり、
一生懸命作ってきたことが報われる思いでした。ありがたいなあ。
販売は相変わらず慣れなくて、至らぬ点も沢山あったと思いますが、
抽選に参加くださいましたお客様、お近くのブースの作家様、
そして今年もお手伝いしてくれた臣ちゃん、
本当にお世話になり、ありがとうございました。

今年こそは早めに完成、余裕を持って当日を迎えるはずが、
やっぱり当日まで作業になってしまい、気が張っている間はいいのだけれど、
終了後どっと体に来てしまい、
もういい加減元気だけが取り柄というのは返上しなくてはいけませんね。

そんなこんなで事前に作品撮影もできず、
楽しみにしていてくださったお客様には大変申し訳ありませんでした。

最終、ハナグマはお尻尾と爪、ヤマアラシは腰の棘が間に合わず、
完成させてからのお渡しとなります。
完成、お渡し等はこちらのブログでお知らせします。
また、メンテナンスでお預かりしていますナチュラル狐さんも準備整いましたらご連絡いたしますね。
お待たせして申し訳ございませんがもうしばらくお待ちください。

そして、お迎えくださいましたお客様にご連絡です。
当日お渡しのタグにはイラストが入っていない仮タグのままお渡ししています。
後日発送しますのでもうしばらくお時間くださいませ。
よろしくおねがいいたします。



では参りましょう。
遅くなってしまいましたが今回はこんなベアたちで参加しました。



●小さな月の輪さん
IMG_0540.jpg

いつも人気のオーソドックスなクロクマさん。今回も大変人気者でした。
一番クジのお客様の元に。

●白い上着のフィリペポッポ
IMG_0571.jpg
久しぶりに40センチ抱きサイズのフィリペポッポ(ピエロベア)を作りました。
モヘアの切り替えで白い上着を着ているようになっています。
この子は谷中のZOO初?海外から参加の作家様の元に旅立って行きました。

●谷中の福らポン!渋色ナチュラル
IMG_0541.jpg
渋色ふかふかポンちゃん、地味な色合いだけれど、会場でよく映えていたと思います。
ありがたいなあ、ぽんちゃん誕生からかなりになりますが、
今も好きでいてくださるお客様がいっぱいでただただ感謝です。

●青い豆狐とナチュラル狐
IMG_0527.jpg
多分、今回の一番人気、反応沢山いただけた青ちゃんです。
青ちゃん狙いで待っていてくださったお客様の元に旅立って行きました。
ナチュラルさんも本当に沢山の方に可愛いと言っていただきました。
やっぱり狐さんは人気者です。


●谷中のマレーバク
IMG_0481.jpg
昨年から登場、コンベンションではお初のマレーバク。
このお写真では映っていませんが、爪もチャームポイントです。


●白いクスクス ちょっぴりブチ持ってます
IMG_0534.jpg
モヘーっとした表情のクスクス君です。実は私のかなりのお気に入り(笑)

●手のひらサイズ?お出かけミニシファカ
IMG_0548.jpg
肩に乗せてお出かけしていただけたら嬉しいチビさん。
まさかサルを可愛いと思うなんてーという(笑)お客様の元に。
先輩豆狐と仲良くね。

●気弱なブラウンヤマアラシ
IMG_0493.jpg

こちらもコンベンション初出品。マレーヤマアラシをモデルにしてみました。
棘の表現、かなりお気に入りなのですが、本数がまにあわず、、、
しっかり増やしてお渡ししますね。


●むら染めパープルのハナジロハナグマ
IMG_0584.jpg
関東のお客様には初めましてのハナジロハナグマ。しっかりお写真がないのだけれど、
とっても人気者でした。頭のライン、かなりお気に入りです。
お尻尾と爪、当日ごめんなさい。しっかり完成させてお送りしますね。


以上10体、小さなオオコウモリのカワポは今回お留守番となりました。
カワポは完成したら何処かでお披露目させていただきますね。
申し訳ありませんでした。


会場写真を助っ人臣ちゃんが撮ってくれてました。
ありがとうございます。

IMG_0637.jpg
IMG_0602.jpgIMG_0628.jpgIMG_0582.jpgIMG_0581.jpgIMG_0583.jpg

今年も里帰りベアさんたちが遊びに来てくれました。
大切にしてくださって本当にありがとうございます。
撮影できた子だけ一部ですがお披露目を。
IMG_0649.jpg
違ったイメージのナチュラル狐さん。
右の先輩狐さん、お客様の元でいいお顔になってました。
ありがとうございます。

IMG_0650.jpg
ヤマアラシツインズ。
ピンクのヤマアラシさん。しっかり背中に棘持っているのですよ。
ヤマアラシはもう一体白い子がいて、今回で3体目。大好きな動物です。


ヤマアラシとハナグマは完成したら改めてお写真アップしますね。

さあ、お祭りモードも終わり、お預かりの子たちを送り出したら秋に向かっての準備を進めます。
今後のスケジュールはまたご連絡します。

最後になってしまいましたが、まだお返事できずにいるメールもございます。
ごめんなさい、しっかりお返事したいので、もうしばらく待っていてくださいね。

どうもありがとうございました。
posted by yanakano zoo at 12:11| Comment(0) | コンベンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月02日

第26回 日本テディベア コンベンション お品書き&販売方法のお知らせ

7月7日追記
おはようございます。
これから搬入に向かいます。
蒸し蒸ししますが、雨は今の所大丈夫なようでホッとしています。
お写真アップできず申し訳ありません。
お時間がかかってしまい、準備ができませんでした。
会場からインスタで出来たらアップします。

カワポーずは今回お留守番になりました。
申し訳ありません





暑く熱い日が続いていますね。

最後の土日も過ぎ、いよいよコンベンションも今週末となりました。
予定では6月中で全て完成しているはずが、、、
例年通り仮鼻で仕上げ待ちのベアたちが並んでいます。
只今ラストスパート中です。
まずは今年連れて行く面々のお品書きです。


●小さな月の輪さん
  いつも人気のオーソドックスなクロクマさん。皆んなのまとめ役です。

●白い上着のフィリペポッポ
  久しぶりに40センチ抱きサイズのフィリペポッポ(ピエロベア)を作りました。
  モヘアの切り替えで白い上着を着ているようになっています。

●谷中の福らポン!渋色ナチュラル
  大切にしまっておいた毛量たっぷりのストレートチップを
  渋いイエローブラウンに染めました。渋色ふかふかポンちゃんです。

●青い豆狐
  手のひらサイズのシルクの青狐です。

●夏毛のミニ狐 淡色ナチュラル
  ミニサイズのナチュラル狐さん。

●谷中のマレーバク
  昨年から登場、コンベンションではお初のマレーバク。
  ボヨヨンお腹もチャームポイントです。

●白いクスクス ちょっぴりブチ持ってます
  モヘーっとした表情のクスクス君です。
  手も上手にできました。是非握手して見てください。

●手のひらサイズ?お出かけミニシファカ
  肩に乗せてお出かけしていただけたら嬉しいです。

●気弱なブラウンヤマアラシ
  こちらもコンベンション初出品、優しくいいお顔になりました。
  刺したりしませんので是非抱っこしてみてくださいね。


●むら染めパープルのハナジロハナグマ
  関東のお客様には初めましてのハナジロハナグマ。
  パープルの切り返しも長いハナの頭も気に入ってます。
  只今尻尾製作中(遅い!)、
  抱くと見上げてくれるので是非抱えてみてください。



●小さなオオコウモリのカワポ 
  羽作り待ちの、グレー、ピンクベージュ頭がおります。
  二人とも連れて行けるように頑張りたい。


以上11〜12体の動物たちを連れて行く予定です。
楽しんでいただけたら嬉しいです。



谷中のZOO7日初日販売方法について

お客様にゆっくりご覧いただき選んでいただきたいと思いますので、
今年も整理券配布による販売順抽選販売にさせていただきます。
作品ご希望の方にA-18谷中のZOO湊敦子のブースにて
販売順を決める抽選の整理券をお配りいたします。
以下ご確認ください。


販売順抽選の整理券配布&抽選発表について

整理券配布ーーー7日(土)の11時プレビュー時から12時50分まで 

配布場所ーーーーA-18谷中のZOOブース

お一家族一枚でどうぞお願いいたします。


販売順当選発表ーー13時A-18谷中のZOOブースにて
         12時50に締め切り後、その場で販売順の抽選を行い、
         13時に当選番号(作品数)+キャンセル待ち番号(数名様)合わせてブースに張り出します。

販売開始ーーーーー13時から販売順1番の方から順次作品をお選びください。
ご自分の番の時にブース前にいらっしゃらなかった場合はキャンセルになり、
次の方へ進めさせていただきますのでどうぞお気をつけください。
ご希望の子がいなくなってしまった場合は遠慮なくキャンセルしてください。
   
次点番号の方の後、お家が決まっていない子は
通常販売にさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。





第26回 日本テディベア with Friends コンベンション
〜 テディベアにできること 〜

【日 時】7月7日(土)
     会員プレビュー 11:00〜
     一般入場 12:00〜17:00(最終入場は終了時間の30分前)

     7月8日(日)
     会員・一般入場 10:00〜16:00(最終入場は終了時間の30分前)

【会 場】ベルサール高田馬場 B2イベントホール
     〒169-0072東京都新宿区大久保3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワーB2
     現地連絡先ーー03-3208-0880
     「高田馬場駅」徒歩5分(JR線,西武新宿線)
     「高田馬場駅」徒歩6分(東西線)

     今年の会場は国際フォーラムではなく、ベルサール高田馬場にかわります。
     お間違えのないようお気をつけください。

【入場料】一般 1,000円(2日間有効)
     前売り券 800円(2日間有効)
     ローソンチケットにて前売り券販売中 Lコード:33256 
     小学生以下無料

テディベア協会コンベンション詳細ページ→⭐︎



谷中のzooブースナンバー A18
正面右の入り口入って右手すぐの場所となります。

sitemap-1.jpg
posted by yanakano zoo at 20:41| Comment(2) | コンベンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月23日

あれから一週間、コンベンションでは大変お世話になりました。

梅雨の時期があまりに暑すぎて、
今年の夏はもう十分味わったという感じですが
まだまだこれからなのですね。
暑く熱いクマのお祭りから早一週間、
インスタではご挨拶しておりましたが
こちらでは遅くなりまして失礼しております。



IMG_1215.jpg
全体写真が撮れていなくて一部で失礼します。今年はこんな感じで。

IMG_1217.jpg
初日の里帰りミニポンちゃんと一緒に。
うう、お写真撮れなかった里帰りさんたち、ごめんなさい!
みなさんにとっても喜んでいただけました。


IMG_1221.jpg
二日目の里帰りカワポ(左)。うう、ボケボケでごめんなさい!
いつも可愛がってくださってありがとうございます。


IMG_1203.jpg
インスタで沢山いいね!をいただけたお写真。
こちらでもお披露目しますね。



お陰様で今年のコンベンションも本当に沢山のお客さまにお立ち寄りいただき、
次に繋がる多くの力をいただけた楽しく感謝の二日間となりました。
熱い最中、お出かけくださいました皆様、本当にありがとうございました。
ベアたちも全て抽選でお家が決まりました。

おとなし目のラインナップかなと思っていましたが
どの子も嬉しい反応をいただけて
真剣に悩んでくださる皆様を前に、
とっても嬉しく思っておりました。


今年の一番くじのお客様がお迎えくださいましたのは大きな抱き狐。
不思議な色のグラスアイが赤い毛になかなかあってます。
よかったね、狐さん!


そして2番3番はやっぱり人気者だったカワポ〜ズ。
お迎えくださいましたお客様、どうぞクタクタになるまで遊んでやってくださいませ。


フィリペポッポは真剣に悩んでくださったお客様のもとに旅立って行きました。
説明があまりできなかったので野暮ではありますがちょっと素材のお話など。
あの子のボディはコンゴのクバ王国ブショング族による
起毛のない草ビロードという布で
(起毛していないのでビロードでいいのかわかりませんが)
ラフィアという草(帽子につかわれているあれです)で織られています。
幾何学模様も全てパッチワークで、シンプルながら手のこんだ貴重なものです。
大切に柄合わせをして、この布に失礼のないよう、
合わせる素材も色も時間をかけて吟味しました。
腕や首元にもリボン縫い付けなど自分の手も入れて時間をかけて作りました。
腕を下げていますと左右対称の模様が入ったお腹に見えますが、
腕を上げるとアシンメトリーで模様のイメージが変わります。
オーナー様だけのお楽しみ、密かに喜んで頂けたら嬉しいです(笑)。
嬉しくも素材や触り心地
(そうなんです、お腹の感触がモヘアとまた違っていいのです)に
反応してくださるお客様も多く、作ってよかったと嬉しかったです。
これからも面白い素材を取り入れたフィリペポッポ作品を
作っていけたらなと思っています。


今年の蹄担当はマメジカさん。
私は横からの形を大切に型を作っていますが、
マメジカさんは華奢な横見が自慢です(笑)。
後ろ足を床につけたポーズ、後ろ足をあげ、前足を床につけて座らせるポーズと
色々楽しめますのでどうぞお好きなポーズを探していただけたらと思います。

そしてポン!ちゃん、久しぶりのアナグマさん、ツキノワさん。
定番さんではありますが、毎回少しづつのリニューアルで、
ポンとアナグマは少し大きめ。
色合わせも好評でよかった!
ツキノワ黒さん、この子もやっぱり横見が自慢です。

そして業務連絡です。
オーナー様には仮タグの件、ありがとうございます。

プリンターがご機嫌斜めで、環境ととのえますのにもう少しお時間がかかり、
8月中には発送予定ですので到着までどうぞもう少しお待ちくださいませ。
発送完了しましたらこちらのブログでお知らせいたします。


参考作品の豆白九尾にも沢山反応いただけました。
チビさんはやっぱり連れ歩けていいですね。
色々整えて、またお披露目できればと思っております。


今年も二日間沢山の子たちが里帰りしてくれました。
カワポ〜ズ、猫さん、ミニポン!ちゃん、青斑豆狐に黒三尾。
皆本当にいいお顔になっていて、涙でそうでした。
オーナーさま、ありがとうございました!
そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
お写真全員撮れず、あるものだけで失礼します。


最後になりましたが、メールもありがとうございます。
しっかり読んでおります。
バタバタでお返事遅れていて申し訳ありません。
順次しっかりしてまいりますのでもう少しだけお時間ください。

さあ、週明けからまたチクチク開始です。
次回は9月2日からの東林間のハイカラ雑貨店 ナツメヒロさんの企画展
「旅人のトランク展」となります。
ちょっといつもと違うラインナップで遊んだ作品を出せればと思っています。
これからのスケジュール等、後日改めてお知らせいたします。

どうもありがとうござました。
posted by yanakano zoo at 13:16| Comment(2) | コンベンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。