2023年09月29日

第32回秋の 日本テディベア with Friends コンベンションに出展します。

こちらでのお知らせがギリギリになってしまいましたが。
明日30日(土)開催の第32回秋の 日本テディベア with Friends コンベンションに谷中のZOOもちょこっとですが参加します。

コンベンションではベアばかり、ちびりん4体+抱きサイズベア2体の6体のラインナップと少数(しかも小さい!)なります。

ブースナンバーA-06

入場口入ってすぐのブロックです。


【谷中のZOO販売方法】
今回も当日ブースにてご希望作品ごとにご応募ください。

●会場時から13時まで ご応募受付
ブースNo.A06谷中のZOOブースにて5枚綴りの投票券をお配りいたします。
作品ご希望のお客様はご希望作品箱にご投票ください。
最初の一枚は必ずお客様控えでお持ちください。
複数作品にご応募いただけますがご当選はお一人様1体となります。
(他にご希望者がいない場合のみ複数当選可能、ご希望を伺います)

●13時15分〜 抽選発表
作品ごとに当選者様番号をボードに貼り出します。

●13時15分〜14時 
ご当選された方はお控え券をお持ちの上、
No.A06谷中のZOOブースにお越しください。
14時までにお申し出がない場合はキャンセルとさせていただきます。

●14時〜
キャンセル&ご応募のなかった作品の販売スタート
先着販売ですが、ご希望者が複数いらした場合はジャンケン等で決めさせていただきます。

【お支払い方法】

恐縮ですが現金のみでお願いいたします。


第32回秋の 日本テディベア with Friends コンベンション
日時:2023年9月30日(土)
■場所:都立産業貿易センター浜松町館 (ポートシティ竹芝)
  〈会員プレビュー〉 9/30 (土) 11:00-12:00
  〈一般入場〉    9/30 (土) 12:00-17:00
■谷中のZOOブースNo.A06


そして1週間後には京都【いきもにあ2023】です。
こちらは動物たち中心のラインナップ。
まだラストのお鼻付け前姿の子たちが並んでいます。
一体一体楽しみなたら仕上げて連れて行きますね。

浜松町と京都、それぞれベアと生き物たちに特化した楽しいお祭りです。

どちらも皆様にお会いできます事を心から楽しみにしております。
posted by yanakano zoo at 17:02| Comment(0) | イベント・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

3月開催の「もふもふ展覧会」の告知です。

XWCA6880.jpeg

今年も11日が過ぎ、すっかり通常モードですね。

今年3月に開催しますテディベア作家6人によるグループ展のお知らせです。

"スタート"の意味もある1が3つ並ぶ本日"1月11日"より参加作家一同、本格的に告知スタートします。


詳細等は

もふもふ展覧会専用インスタ@mofumofu_tenrankai
ブログhttps://6craftsmen.blog.fc2.com

にて、徐々にアップしていきますのでどうぞお出かけください。


111の本日は、もふもふ展覧会ロゴマークの紹介から。

メンバーそれぞれ担当を持ち、何度もウェブミーティングを重ね詳細も決まってまいりました。

お恥ずかしながら、ロゴ制作は湊が担当させていただきました。

もふもふ展覧会専用インスタ@mofumofu_tenrankaiではストーリーズのハイライトに参加作家6名のリンクも貼られています。

紹介画像はCantikBear 坂井礼さん作。

それぞれのイメージを活かしたカードを作ってくれていますので、

そちらもどうぞお楽しみください。


まだ少し先になりますが、どうぞご予定に入れていただけましたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。



「もふもふ展覧会」

大竹陽子・オカムラノリコ・北尾昌子・坂井礼・高氏佳子・湊敦子(五十音順)

会期:2023年3月15日(水)〜19日(日)11〜19時(最終日は17時まで)
会場:ギャラリー・ラー
〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル 601(Galerie Lã)
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩1分

posted by yanakano zoo at 23:08| Comment(0) | イベント・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月24日

根津、上野、3種の龍に出会う。

こんにちは。
9月の内、20日も雨か曇りというこのお天気。
なかなかお散歩日和に恵まれませんが、秋はやっぱり上野方面でしょうという事で、
この水曜日から始まりました造形作家 守亜さんの個展に伺ってきました。

20160920_mra_dm.png

毎年根津の根付専門ギャラリーでこの時期開催されています。
DMでも使われていました新作龍、麒麟の彩色バージョンが形もですが渋くて本当に素敵でした。
大きな九尾作品や、数年前から手がけていらっしゃる東宝怪獣シリーズ最新版シン・ゴジラなど、
リアルだけじゃおさまらない独特のポーズの作品が、
これまた氏のこだわりファブリックコレクション(私はこれも楽しみの一つです)で
スッキリまとめられた空間に馴染んでいました。
かっこいいな〜と楽しむのもよし、
作品の裏にある守亜さんだからこその溢れる知識やこだわりを見つけたり、
教わったりで楽しむのも良しの濃密個展、ギャラリーの方のお話もとても楽しかったです。

IMG_3795.jpg

IMG_3793.jpg


守亜作品展2016
Rangeela anguille au NAGA

2016/9/20(火)〜25(日)
場所 根津ギャラリー花影抄
※会期中無休
13:00〜19:00(最終日は18:00迄)

花影抄→⭐︎
守亜さんブログ→⭐︎


そして上野では大変面白い二つの展覧会が開催中です。

IMG_3722.jpg

木々との対話──再生をめぐる5つの風景
現代日本を代表する5人の作家による木の素材を活かした大規模なインスタレーション。
一部屋全部が大好きな土屋仁応さんの作品で、
まさかこんなにあるとは思わなかったのでこれだけでも来て良かったです。
船越桂さんもこんなにまとめてみたのは初めて。
これで800円とはお安い!
期間中もう一度行きたいなあ。
東京都美術館で10月2日まで。


「驚きの明治工藝」
東京藝術大学大学美術館で開催の「驚きの明治工藝」展。
まず入ってすぐに大きな天を駆ける自在龍がお出迎え。
台湾のコレクター宋培安氏の貴重なコレクションが130点ほど出品されています。
超絶技巧凄すぎて感動通り越して笑っていました。
面白いです!
こちらは10月30日まで


さて、自分はと言いますと、胴体をやり直したり、角の素材がどうしてもピンとこずやり直したりと
悪戦苦闘中です。
うう、次もあるのに間に合うのか。がんばります。



posted by yanakano zoo at 02:07| Comment(0) | イベント・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月28日

銀座のあのこたち

こんにちは、
いよいよ12月も目の前。
先日、本格クリスマス一歩手前の銀座に行ってきました。
友人のオカムラノリコさんが参加されている「Torio doll展」。
本当に素晴らしかった! 作品の完成度が回を増す毎に進化していて
展示も素晴らしく魅入ってしまいました。
ヒロタサトミさんのお人形は表情、指先、お洋服の細部に至るまでため息ものに美しかったです。
佇まいの美しさ、空気が人が生み出した物とは思えないオーラを放ってたなぁ
神宮字光さんのビスうさもじっくり見る事ができました。かわいいわー
会場の雰囲気、展示も素晴らしく勉強になります。絶対おすすめです。
と言っても日付変わって本日28日まで。
銀座スパンアートギャラリーで開催中です。

そしてもう一つ、コチラは昨日で終ってしまったけれど
靖山ギャラリーでの羊毛倉庫さんの個展。
なんだろうなあ、この人のポケットには何処までも何処までも底が無いんじゃないだろうか。
言葉ではなく、作品を見る事で、物作りの姿勢や楽しさ苦しさ、
生き方とか所作とかそんなものまで教えてくれているような気がしました。


さて、私はと言いますと、
今は縫いも佳境、5日からの横浜クリスマストイズ用作品作りに勤しむ日々。
仕事時に流していたテレビでやっていたサプールの特集の感動の余韻にしたりながら
カワポの赤い足縫ってます。
一寸だけクリスマス仕様なんですよ。
posted by yanakano zoo at 02:12| Comment(0) | イベント・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

すばらしい作品に触れて

造形作家の守亜さんの作品展が終了し二日たちました。
いつも思いますが、ご自分の表現したい物がはっきりとしていて、
しっかりとした実力のもと、今自由に形に出来ているのではないかな、
作品もご本人も生き生きとして見えました。
ご縁あって、今回提物製作する機会をいただきましたが、
何もわからず提物とは?からはじまり、テディベア表現で作る提物とはと悩みながらも
もふもふ担当、楽しく製作させていただきました。

勉強したい事、教わる事、気が付かせてくれた事、課題も沢山で、頭がジンジンしています。
提物に限らずもっともっと消化して自分なりの表現を探せたらと思います。
お迎えくださいましたお客様、気にかけてくださいましたお客様、
本当にありがとうございました。
大切な作品展でこのような機会を与えてくださった守亜さんに
心から感謝を。


そしてもう一つ、明日16日木曜日まで青山ビリケンギャラリーで開催の
「やわらかいちょうこく」ミヤタケイコ・大塚勝俊二人展。
先週行ってきましたが、
もうビリケンさんがパーっと明るく熱を放っていました。
でもギラギラじゃない、洗練された静かで大人な熱。
お二人のぬいぐるみたち、フォルムのかっこよさは正に柔らかい彫刻そのものでした。
ミヤタさんかっこいいです!蛾と二匹のうさぎたち、好きだわー。
11年前にも二人展をなさっていたそうで、
私がモヘアの存在を知る前から、既にあのスタイルを確立さている大先輩方。
ますます魅力を放つ作品、活動と本当にすごい!
大塚さんの作品も追加されたそうです。
おすすめです。

いっぱいの刺激をもらって作りたい!の脳内妄想だけは膨らみます。
今はうめだ阪急ミニ作品展用にハリモグラを作っています。
少し型紙を手直ししてもっともっと可愛くなあれと送り出しますね。








posted by yanakano zoo at 11:04| Comment(0) | イベント・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。