昨日は三が日に来られなかった妹家族も揃い
母大奮発の大トロ丼をご馳走になってきました。
三が日にも大人だけで盛り上がったカードゲーム、
今回はちびっこも参加で花札から大富豪まで、
気がつけば子供たち相手に本気で興じるオバ、久しぶりに楽しんできました。
甥っ子(小学生)の学校は花札持ってきて良いのだそうで、強い強い!
お年玉をしっかり渡して年頭行事全て完了です。
さて、年初めのお写真がベアではなくてお恥ずかしいのですが動物ネタから。

かわいいのう〜


リカオン、はっきり見えて嬉しい。


去年はスクリーンのハリソンにいっぱい会えて嬉しかったけれど、
年明け早々思わぬところでまた会えるとは!
熱心なに自然保護活動をされていたのですね。知りませんでした
元日の新聞全面広告のこちらを見つめるシファカに誘われて、
二子玉川に行って来ました。
ナショナルジオグラフィックYV「PHOTO ARK動物の方舟」放送記念の
「写真と映像で知る絶滅危惧種の動物展」です。
人は可愛いと思わない相手には手を差し伸べないという事で、
全世界の保護施設や動物園の動物たち1万2千種を
写真に記録しようというプロフジェックトだそうで
現在7千種以上の撮影が終了しているとのこと、すごい!
そのうち厳選の40種ほどの展示でしたが
背景のない動物ポートレート写真は表情や毛先の流れまではっきりわかり、迫力ありました。
絶滅の危険度で
近絶滅種、絶滅危惧種、危急種(左ほど危ない)の3ランクにわけられていて
各動物写真には簡単な説明と危険ランクが表示されているのですが
ある動物には世界で400頭になってしまったという説明と絶滅危惧種のマークが。
と言うことは、近絶滅種ってどんなことになっているのでしょう。
近絶滅種には馴染み深い動物たちも沢山いて、絶滅ってことが急にリアルに身近に
怖く感じられました。
PHOTO ARKプロジェクトの撮影現場などに密着の「動物の方舟」第一話も
大画面で上映されていて、シファカも沢山出てきてましたよ。
ナショジオTYが見られる環境にないのが辛いです。
二子玉川ライズで1月8日まで。
写真展も面白かったけれど、久しぶりの二子玉のオシャレ度にびっくり。
楽しかったです。蔦屋家電に住みたい〜。
現在決定している2018前半スケジュールは以下になります。
●4月28日〜スプリングベア展 Teddy Bear's Club 博多阪急店
●7月7日(土)・8日(日)第26回日本テディベア with Friends コンベンション
ベルサール高田馬場
この他に委託や小さなお披露目が入ります。
今年も沢山の笑いと楽しいこと、出会いがありますように。
いろんなことをもっと気楽にマイペースに、
ブログは備忘録も兼ねてもっと色々綴れたらと思っています。
インスタグラムは作品中心でアップして行きます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
#絶滅から動物を守る #PHOTOARK #ナショナルジオグラフィック #動物の方舟