2019年07月09日

コンベンション無事終了しました!

こんにちは。
今年のコンベンションも無事終了しました。

不安定なお天気の中、二日間たくさんの人で場内は大盛況でした。

私のブースにも朝から本当に多くの方がお立ち寄りくださり、
心から感謝しています。ありがとうございました。
とともに、準備期間を取ったつもりが思うように制作できず、
連れて行ける子が少なかった事、本当に申し訳ない思いでいっぱいでした。

里帰りさんもたくさん来てくれました、皆さん本当にありがとうございます。
お連れくださった子たちがそれぞれびっくりするくらい良いお顔に成長していて
大切に遊んでくださっているだなあと、毎年のことだけれど幸せだなあって心がいっぱいになりました。
ベア制作がくれた宝物です。
ありがとうございます。

テンパっている当日撮影のことなどすっかり忘れてしまって
お写真なくてすみません!



さて、今回は作品点数も少なかったので、販売方法をいつもの購入順抽選ではなく、
ご希望の作品ごとにお一人様2枚までチケットを投票いただき
作品ごとに抽選という形にしてみました。
2作品にしても良いし、1作品に2枚で一点突破型でもOK。
皆さん本当にどの子にしようか悩んだり相談したりを楽しんでくださって、
いつもよりゆっくりじっくり観ていただけたような気がします。
お客様からも焦らずゆっくり選べて良いと好評でしたので、
次回もこの方法にしようと思います。

それでは今回のアニマルさんたちのお写真を。
(作品の撮影も事前にできず、会場でのお写真もあまりなく申し訳ありません!)

IMG_2458.jpg
今回の展示の反省はですね、数もさることながら、横に長く並べたこと。
そうなんです、まとまってフレームに入らないんです!涙
中央奥に鎮座ましますのは6月30日に終了した狐娘展の赤目さん。
長い展示後、確認も兼ねて一度お戻しいただき、
お客様のご要望でコンベンション時でお渡しとなりました。
おかげさまでこの子もたくさんお声かけていただきました。

IMG_2445.jpg
昨年連れて行けなかったので、今回はカワポ3兄弟です。
この子は白いフェイスにフッカフカのアルパカお腹。
微妙な白の色合わせを楽しんでいただけたら嬉しいです。

IMG_2446.jpg
黒のカワポ。
今回の一番人気の子でした。
瞳の鈍い青がとても映える子です。

IMG_2453.jpg
白カワポ、こちらの方がぽけーっとしたお顔でしょうか。
白ちゃんズはチョイスのモヘアも羽の皮色もお耳の形も皆違います。
是非クタクタのマイカワポに育ててやってください。

IMG_2455.jpg
狐さん。
この子の瞳はほびっと工房さんの青いグラスアイ。
やっとこの素敵な瞳で優しい表情を作れるようになって来た気がします。

IMG_2448.jpg
思わぬダークホース、まさかの人気者でした渋色すぎるニホンカモシカ。
うれしい、カモシカ好きとしては非常に嬉しかったです。
うう、お写真がないのです、これくらいしか、、、

IMG_2457.jpg
皆それぞれのお家に旅立って行きました。


おまけ映像、二日目です。
IMG_2481.jpg
二日目は販売はありませんがこんな子たちが。
豆ちびりん第1作。試作の子ですが連れて行きました。
意外にも皆さんに反応いただけて、
いろいろな作家様からアドバイスや小さい子のコツなんかも伺えてとっても嬉しく楽しかったです。
チビッチョまた作ってみます。

IMG_2478.jpg
二日目のブースを心配して皆さんに触ってもらっていいですよと
大きなクマさんも1日店長できてくれました。
おかげさまで多くの方が足を止めてくださいました。
私も1日一緒にいられて幸せでしたよ、
お気持ちとーっても嬉しかったです、本当にありがとうございます。

IMG_2474.jpg
こんな子も。おしっぽ自慢のハナグマです。
やっとお渡しできました。
本当にありがとうございました。


楽しい二日間、ありがとうございました。


谷中のZOO次回出展予定は
11月30日 関西でのイベントになります。
また改めてご連絡します。





posted by yanakano zoo at 12:15| Comment(0) | コンベンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月06日

コンベンション販売方法のお知らせ&お品書き

いよいよ本日となりました第27回『日本テディベア with Friends コンベンション』。
お知らせが大変申し訳ございませんでした。

谷中のZOOは6階入り口すぐの6A06で出店します。
今回作品数が少なく申し訳ありませんが、
年に一度のクマの祭典、どうぞよろしくお願いいたします。


初日販売方法の詳細が間際になってしまい、大変申し訳ございません。


《販売方法について》

作品数は頑張ったのですが以下5体となります。

販売はご希望の作品ごとにご応募していただき、
作品ごとに抽選にいたします。

作品ご希望の方は12時20分までに
6A02谷中のzooブースにてお配りする応募券で作品ごとにご応募ください。
のんびりお好きな子を見てください。
13時までにご当選番号を各作品ごとに張り出します。
13時から14時の間に当選の方は半券をお持ちの上、お声をかけてください。
14時の間にの時点でご連絡がない場合はキャンセルとさせていただきます。
ご応募がなかった作品、キャンセルが出た作品は通常販売にします。

いたらない事も多々あるとおもいますが、
どうぞよろしくお願いいたします。



谷中のZOOお品書き

頑張ったのですが、数が少なく大変申し訳無く思っています。
お写真では無く失礼しますが、こんな子たちを連れて行きます。


⚫︎ブルーグレーッシュの渋色ニホンカモシカ
 地味ラインナップの谷中ZOOにあってジミシブ筆頭を争うのではないかという
 カモシカさん、でも大好きな動物です。
 自慢はふかふかのちょっぴり太っちょの足。
 臙脂のつぶらな瞳も可愛くできました。
 是非感触を楽しんでください。


⚫︎青目の谷中狐
 毛先が黒チップの白いモヘアの抱きサイズのキツネさん。
 フッカフカの子になってます。
 今年は狐を作る機会が多くて嬉しいです。
 美しい青目の狐さんです。


⚫︎小さなオオコウモリのカワポ 白その1
 オフホワイト、ピンクベージュで合わせたふかふかカワポです。


⚫︎小さなオオコウモリのカワポ 白その2
 ホワイトフェイスにピンクとグレーッシュベージュでの色合わせ。
 お腹のフカフカが自慢の子です


⚫︎小さなオオコウモリのカワポ 黒
 ブラックフェイスにブルーの瞳の
 ちょっぴりハンサム?なカワポです。
 良い雰囲気になってきました。



今回販売はこの5体になります。
数が少なく恐縮ですが、見て頂けたら嬉しいです。


年に一度のベアのお祭り、
今年も皆さまにお会いできますこと楽しみにしております。




『第27回 日本テディベア with Friends コンベンション』

7月6日(土)
  会員プレビュー 10:00〜
  一般入場 11:00〜17:00(最終入場は終了時間の30分前)
  ※会員プレビューはテディベア協会会員のみ入場できます。
   必ず会員カードをご持参下さい。

7月7日(日)
  会員・一般入場 10:00〜16:00(最終入場は終了時間の30分前)

会 場 東京都立産業貿易センター台東館6階・7階
     〒111-0033東京都台東区花川戸2-6-5
     アクセス→⭐︎

入場料、コンベンション詳細はこちらから→⭐︎

谷中のZOOブースナンバー 6A06
             (6階入り口入って左正面すぐのテーブルです)ブース位置→⭐︎

6日(土)販売方法 作品ごとのご応募、抽選 ご応募締め切り12時20分

          抽選販売開始時間 13時

posted by yanakano zoo at 08:51| Comment(0) | コンベンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。