2024年03月16日

湊敦子個展のお知らせ

bnr_minatoatuko_Insta.jpg

近頃はすっかりインスタメインになり、こちらでの更新もせず大変失礼しています。
今年もあっという間に気持ちの良い春。
そろそろ桜の便りにそわそわしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
谷中の動物たちも何やら賑やかになっています。

この春、谷中のZOOの動物とテディベアたちが京橋に集まります。

「君がいてくれたなら
   明日もきっと幸せだ」

2021年のコロナ禍での初個展から3年、この3年に感じた気持ちを個展タイトルにしました。


上野の桜も満開の頃、銀ブラ兼ねて是非色を楽しんだ動物たちに会いにお出かけいただけましたら幸せです。
また、会期中4月6日(土)のテディベア好きの祭典「テディベアコンベンション」にお出かけの際にも
駅も近いので是非お時間ありましたらお立ち寄りいただけたら幸せです。



谷中のZOO湊敦子個展

「君がいてくれたなら、明日もきっと幸せだ」
 
【開催日】2024年3月30日(土)― 4月9日(火)
     ※水・木曜休廊4月3日、4日

【時 間】11:00〜19:00(最終日は17:00まで)


【会 場】スパンアートギャラリー
     〒104-0031
     東京都中央区京橋2丁目5−22 キムラヤビル3F

【販売方法について】

抽選販売となります
■応募期間:3月30日(土)〜31日(日)
■当選者発表:4月1日(月)
■発表方法:当選者のみにメールまたはお電話にてお知らせいたします。
■場所:展覧会場


スパンアートギャラリーさんでも情報公開されました→★



posted by yanakano zoo at 14:07| Comment(0) | テディベア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

第32回秋の 日本テディベア with Friends コンベンションに出展します。

こちらでのお知らせがギリギリになってしまいましたが。
明日30日(土)開催の第32回秋の 日本テディベア with Friends コンベンションに谷中のZOOもちょこっとですが参加します。

コンベンションではベアばかり、ちびりん4体+抱きサイズベア2体の6体のラインナップと少数(しかも小さい!)なります。

ブースナンバーA-06

入場口入ってすぐのブロックです。


【谷中のZOO販売方法】
今回も当日ブースにてご希望作品ごとにご応募ください。

●会場時から13時まで ご応募受付
ブースNo.A06谷中のZOOブースにて5枚綴りの投票券をお配りいたします。
作品ご希望のお客様はご希望作品箱にご投票ください。
最初の一枚は必ずお客様控えでお持ちください。
複数作品にご応募いただけますがご当選はお一人様1体となります。
(他にご希望者がいない場合のみ複数当選可能、ご希望を伺います)

●13時15分〜 抽選発表
作品ごとに当選者様番号をボードに貼り出します。

●13時15分〜14時 
ご当選された方はお控え券をお持ちの上、
No.A06谷中のZOOブースにお越しください。
14時までにお申し出がない場合はキャンセルとさせていただきます。

●14時〜
キャンセル&ご応募のなかった作品の販売スタート
先着販売ですが、ご希望者が複数いらした場合はジャンケン等で決めさせていただきます。

【お支払い方法】

恐縮ですが現金のみでお願いいたします。


第32回秋の 日本テディベア with Friends コンベンション
日時:2023年9月30日(土)
■場所:都立産業貿易センター浜松町館 (ポートシティ竹芝)
  〈会員プレビュー〉 9/30 (土) 11:00-12:00
  〈一般入場〉    9/30 (土) 12:00-17:00
■谷中のZOOブースNo.A06


そして1週間後には京都【いきもにあ2023】です。
こちらは動物たち中心のラインナップ。
まだラストのお鼻付け前姿の子たちが並んでいます。
一体一体楽しみなたら仕上げて連れて行きますね。

浜松町と京都、それぞれベアと生き物たちに特化した楽しいお祭りです。

どちらも皆様にお会いできます事を心から楽しみにしております。
posted by yanakano zoo at 17:02| Comment(0) | イベント・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

mofumofu book販売のお知らせ

IMG_2744.jpeg2023-05-27 12.12のイメージ.jpeg


《5月29日追記》
mofumofu bookに御注文いただきどうもありがとうございました。
御注文いただきましたすべての方に振込先等のご連絡をさせていただきました。
もし当方からの返信が届いていない場合は
お手数ですが再度ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

御注文いただきましたお客様にはこれから一月ほどで発送となります。
発送時にはまたご連絡いたします。






インスタではお知らせしておりますがこちらでもお知らせします。


今年3月に行われたグループ展「もふもふ展覧会」の⁡⁡
⁡写真集をメンバーのオカムラノリコさん @norikookamuradolls
が作ってくださいました。⁡
⁡⁡
この度⁡ご購入ご希望の⁡⁡方に期間限定で受注販売をさせて頂く事となりました。⁡
⁡⁡
⁡参加作家6名の作品が会場の雰囲気を感じられる写真で掲載されています。⁡

表紙が作家ごとに違い6種類あります。
⁡⁡⁡(それぞれの作家さんの作品の表紙になり、中身は同じです。)
⁡⁡

谷中のzooの表紙は朧霊、素敵に作ってくださいました。
この表紙がご希望の方は湊宛てにお申し込み下さい。⁡⁡⁡

st-yz★m78.com(★を@マークに変えてください)
またはInstagramのDMからご連絡ください。
見本の裏表紙は黒ですが、販売用は艶なしの白になります。
⁡⁡⁡⁡綺麗ですよ。

作家それぞれの表紙は作家サイトでご確認下さい。⁡⁡⁡
@mofumofu_tenrankai でも表紙写真の確認が出来ます。⁡


⁡⚠️注意⚠️⁡同時に別の作家の表紙本を申し込むことは出来ませんので
お手数ですが作家毎にお申し込み下さい。

instagramアカウントにアクセスしてお申し込みください。

mofumofu 1 大竹陽子 @die_kusee
https://www.instagram.com/p/CskbZOJS7OH/

mofumofu 2 オカムラノリコ ⁡⁡⁡@norikookamuradolls
https://www.instagram.com/p/CslPqpCyj62/

mofumofu 3 北尾昌子 @everynrosemasakokitao
https://www.instagram.com/p/CskzZunvcGW/

mofumofu 4 坂井礼 @aya.sakai_cantik.bear
https://www.instagram.com/p/Cskl-Yny_lT/

mofumofu 5 高氏佳子 @enjubear 
https://www.instagram.com/p/CslZCwtS4-L/

mofumofu 6 湊敦子 @yanakanozoo 
https://www.instagram.com/p/Csk3usjy__4/
⁡⁡
(五十音順)⁡
⁡⁡



『もふもふ展覧会写真集』

⚫仕様、送料
A5サイズ カラー 96ページ
価格:¥1800
送料:¥180(〒 スマートレター)2冊まで入ります。⁡
⁡ポストにお届けです。⁡


⚫納期:受注生産ですので、お届けまで1ヶ月ほどかかります。

⚫お申込期間:5/26(金)10:00〜28(日)22:00

⚫お申込み⁡方法⁡
st-yz★m78.com(★を@マークに変えてください)
または Instagram DM⁡

⁡お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレス ⁡
⁡ご希望冊数をご記入 下さい。⁡
⁡⁡
⁡お申し込み後、ご確認のお返事を必ず差し上げておりますので⁡
⁡届かない場合はお手数ですが再度お送り下さい。⁡
⁡よろしくお願い致します。⁡
posted by yanakano zoo at 12:20| Comment(0) | テディベア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

第31回【春】 日本テディベア with Friends コンベンションに出店します。

もふもふ展覧会が盛況のうち無事終了してから11日がたちました。
余韻を楽しみながら次へ進みます。
こちらでのご挨拶、感想等はコンベンション後にまとめてしたいと思います。


さあ、「第31回【春】 日本テディベア with Friends コンベンション」もいよいよ今週末4月1日(土)となりました。
谷中のZOOも4年ぶりに出展します。

今年から春秋2回の各1日開催となる新生テディベアコンベンション、
ブランクもあって今からアタフタしていますが、
初心に帰ってベアフェス自体をお客様と一緒に楽しめたらと思っています。


さあ、ギリギリになってしまい恐縮ですが、
谷中のZOO 今回のお品書きです。
販売無しで先日盛況のうちに終了となりました「もふもふ展覧会」出品の4作品をメインに
谷中のZOOの仲間たちを連れて行きます。


もふもふ展覧会」出品作品
※こちらの4作品詳細はこのブログの一つ前の記事で紹介しています。


●谷中のツノジカ

●苔葉霊(こけばだま)

●朧霊(おぼろだま)

●雷霊(かみなりだま)



コンベンション追加作品

●谷中のナチュラルキツネ(水色瞳)

●白いお袖のフィリペポッポ

●ツキノワテディ
 
●チビりんハイエナ 2〜3体

●チビりん葉っぱ隊 焦げ茶頭のフィリペポッポ


以上、合わせて10〜11体となります。
現在まだ製作中ですが、ハイエナくんたちもいいお顔に出来てきました。
3体連れて行ける様にがんばりたいです。
お写真は前日31日でアップ予定です。


谷中のZOO販売方法

全作品投票式の抽選販売となります。

会場時から13時まで ご応募受付
ブースNo.F04谷中のZOOブースにて5枚綴り(予定)の投票券をお配りしています。
作品ご希望のお客様はご希望作品箱にご投票ください。
最初の一枚は必ずお客様控えでお持ちください。
複数作品にご応募いただけますがご当選は一人様1体となります。
(複数に当選の場合は、他にご希望者がいない場合のみご希望を伺います)

13時30分〜 抽選発表
作品ごとに当選者様番号をボードに貼り出します。


13時30分〜14時30 
ご当選された方は控え券をお持ちの上、
No.F04谷中のZOOブースにお越しください。
14時30までにお申し出がない場合はキャンセルとさせていただきます。

14時30〜
キャンセル&ご応募のなかった作品の販売
先着販売ですが、ご希望者が複数いらした場合はジャンケン等で決めさせていただきます。


お支払い方法

恐縮ですが現金のみでお願いいたします。

前回出展した時にお客様に販売方法等ご希望をうかがったところ、
各作品ごと投票が慌てず決められていいとのご意見が多かった事などから
今回はこの方法にさせていただきます。

最新最速情報はインスタにアップして行きます。


週末はお天気にも恵まれそうです。
全国からテディベアたちが集まる祭典、
お時間ありましたら是非遊びにいらしてください。


第31回【春】 日本テディベア with Friends コンベンション


日時:2023年4月1日(土)
場所:都立産業貿易センター浜松町館  4階


谷中のzoo ブース No.F04

  〈会員プレビュー〉 4/1(土) 11:00-12:00
  〈一般入場〉 4/1(土) 12:00-17:00

入場料 ¥1,000- (税込) 【小学生以下無料】
※チケットは当日、会場にてご購入いただけます。












posted by yanakano zoo at 11:14| Comment(0) | テディベア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

モフモフ展覧会、いよいよ残り2日です。

DSC02077.jpeg
DSC02019.jpeg
DSC02039.jpeg
DSC02005.jpeg
DSC02022.jpeg
DSC02084.jpeg
DSC02067.jpeg
DSC02080.jpeg



あっという間にスタートから3日も過ぎてしまいました。
日に日に盛り上がりを感じています。
これまでにお出かけくださいましたお客様には本当にありがとうございます。

さあ、今日からは会場にお運びいただけないお客様にも
もふもふ展覧会の谷中のZOO作品を楽しんでいただけたらと思います。


今回私は昨年本当に久しぶりに訪ねた京都・奈良の思い出からツノツノでまとめてみました。


谷中のツノジカ

コロナ禍で3年ぶりに開催された関西のイベント出展を兼ねて京都・奈良を回ってきました。
きっと気がつかない内に心が縮まっていたのでしょうか、小さな小さな一人旅だったのですが毎日が本当に楽しくて、お寺や仏像を見て回っているうちに心が軽く解れて明るくなった気がしたのです。
早朝から回った小雨の奈良公園から春日大社への道で出会ったシカが忘れられなくて、モデルにしてみました。
その子はツノをもっていなかったので、大きなツノをつけてあげました。
この子の前足は左右曲がりが違っています。
ゆったり座っていてくれる子になればと作りました。
背中の斑点も皆さんに好評で嬉しかったです。
横見の丸みも可愛くできたと思います。


そして3体のツノツノのお話・・
春日大社へ小雨で湿った木立の土道を歩いていくと、濡れた土や緑の匂いが心地良くて、
心が潤い整っていく様な気がしました。
木々の足元には苔がむし、永い時そこに佇む苔むす大きな石灯籠が左右に並ぶ中一人進むごとに
異世界に入っていく感覚で、
ふと見るとずっと続く灯籠の苔の上にぽっぽっと小さな精霊がいるような気がしたのです。
ちょこんと座っていたり、寝転んでいたり。

苔葉霊(こけばだま)

丸々とした精霊魂のイメージです。
尻と足のボリュームを抑えたので丸々のバランスも良くできたと思います。
お鼻は木ボタン、お耳は苔に刺した様な葉っぱ、
ツノは濡れた苔に生えた菌糸をイメージしました。


朧霊(おぼろだま)

淡い月の光に照らされると、足下から光苔を体に集めてツノから空に飛ばしていく様なイメージです。
この子の宿る石籠はほのかに光を灯している様に見えるのです。
この子のツノは土に帰る動物の骨、ボディは夜の蒼をイメージしました。


雷霊(かみなりだま)

虎虎パンツのこの子、実は雷神さんの小僧さんでのイメージです。
お耳の裏も虎虎。まだまだ修行中の身、小さな雷しか起こせません。
雲の上でちょこまかしているうちに地上に落ちてきました。
太鼓を持って空に戻れるのはいつの日か、がんばれ雷霊!


今回の4体はどの子も上を向いています。
同じ場所に座った時にこちらをしっかり見てくれる様に。
そして、色々あるけれど、気持ちはしっかり上を向いていたい。
そんな気持ちを込めて作りました。

さあ、もふもふ展覧会も今日明日の2日限りです。
谷中のZOOの4体は4月1日浜松町で開催のテディベアコンベンションでもご覧いただけますが、
6作家によるあの空間で見られるのは今日明日限り。
本当にすてきな展示空間になっていています。
お時間ありましたら是非お出かけください。

ラスト2日は6作家揃って皆様をお迎えいたします。
(湊は本日18日は13時半からの在廊いたします)




「もふもふ展覧会」

テディベア・ぬいぐるみ作家6人が集まり、どうぶつ展覧会を開催します。
大竹陽子・オカムラノリコ・北尾昌子・坂井礼・高氏佳子・湊敦子(五十音順)


会期:2023年3月15日(水)〜19日(日)
12〜19時(最終日は17時まで)
会場:ギャルリー・ラー

〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル 601(Galerie Lã)
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩1分

詳しくはもふもふ展覧会専用インスタへ。
@mofumofu_tenrankai
posted by yanakano zoo at 07:52| Comment(0) | テディベア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

さあ、いよいよ明日からです!「もふもふ展覧会」

MJYC8685.jpeg

GEXB9790.jpeg

もふ在廊.jpg
販売.jpg

こんにちは。
明日15日(水)から「もふもふ展覧会」始まります。

昨日無事搬入&設営も完了し、明日を待つばかりです。
湊は5体予定しておりましたが最終4体での展示になります。
ギャラリー内は六人の力作がかけ合わさってなかなかの空間になっています。

「もふもふ展覧会」は会場での販売無し、作家ごとに販売方法が異なります。
谷中のzooは4月1日のテディベアコンベンションでの販売を予定しています。
ギャラリー展示とコンベンションブースでの展示、きっと見え方も表情もガラッと変わると思いますので
それも楽しんでいただけたら嬉しいです。
コンベンションに関しましては後日改めてお知らせいたしますね。

春の銀座、ベアたちに囲まれて、
ゆっくりゆったり観て楽しんでいただけたら嬉しいです。
皆様のお越しを心から楽しみにお待ちしております。



「もふもふ展覧会」

テディベア・ぬいぐるみ作家6人が集まり、どうぶつ展覧会を開催します。
大竹陽子・オカムラノリコ・北尾昌子・坂井礼・高氏佳子・湊敦子(五十音順)


会期:2023年3月15日(水)〜19日(日)
12〜19時(最終日は17時まで)
会場:ギャルリー・ラー

〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル 601(Galerie Lã)
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩1分


◉展覧会概要

私たち6人は、出会ってから20年余、作家活動を続ける中切磋琢磨し交流を続けてきました。皆「モヘア」が大好きで、それを用いた作品を作り発表しています。企画から2年、閉塞感の漂うコロナ禍を乗り越え、今回の展覧会にこぎつけました。

「モヘア」の最大の魅力は、ふかふかでゴージャスなその手触りとその表現力です。私たちは「モヘア」に魅了され、創作活動を続けてきました。テディベアの熊だけに留まらず、様々な動物たちも作っています。テディベア用生地の発展、ぬいぐるみデザインの進化、身近な動物から想像力溢れる架空の動物まで、日々創作に励み、新たな挑戦をしています。癒しの象徴であるテディベア、創作された動物たちはもとより、何より「モヘア」はその手触り故、作っている作家の心をも癒してくれます。作る幸せを噛み締めながら、制作できるのは作家の特権です。

今回の展覧会では、その素材の素晴らしさと、それを扱う作家の創造性の融合を表現しました。
私たちの日頃の活動の一端を見ていただきたく展覧会を開催します。

−−
*「モヘア」とは、テディベア専用の植毛布地の総称です。それは、基布に木綿平織の伸縮性のない堅牢な布地を用い、モヘア=アンゴラ山羊、アルパカやウールなどの天然素材の毛を織り込み植毛された布のことです。主にヨーロッパで作られ日本に輸入されています。シュルテ社やモヘアの製造に関わる会社は、短毛から長毛、モヘアやアルパカなどの天然素材の毛、堅牢性も持ち合わせ、作家のリクエストに応えた素材作りをしています。
その歴史は100年を越え、現在でも高級テディベアやぬいぐるみの材料として使われています。また、近年では、ファッションの分野において動物愛護の観点から毛皮の代用品としても使われています。
−−-

<販売について>
この展覧会会期中は、会場での作品販売はありません。
出品作品の販売については、各作家個別で行います。それぞれのインスタ、ブログ等、情報をご覧ください。

詳しくはこちらのアカウントのリンクから。
@mofumofu_tenrankai













posted by yanakano zoo at 16:21| Comment(0) | テディベア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

グループ展「もふもふ展覧会」のお知らせ



もふもふモヘア 400.jpg
こんにちは。

すでにインスタ等ではお知らせしておりましたが、

この春、20年来のテディベア友6人が集まり展覧会を開催します。

テディベアの魅力にはまり、長い年月の間に

好きなもの、表現方法など各自スタイルを見つけながら今に至ります。

六人六様のモフモフたち、どんな会場になるか今から楽しみにしています。


私はツノツノを持った小ぶり作品など5体でもふっています。

実はこれから肝心のツノ制作なのです。

華道の心得はないけれど、出来上がったボディに合わせツノの形を決めていく工程は

どこかお花を生ける感覚に似ている気がして好きです。

残り1週間ほど、心整えてラストスパート頑張ります。


さて、もふもふ展覧会では期間中のギャラリーでの販売はございません。

各作家により販売方法等が異なりますので「もふもふ展覧会」専用インスタ、ブログ、

各作家の発進でご確認ください。

湊は4月1日開催のテディベアコンベンションに今年4年ぶりに参加します。

もふもふ作品はコンベンション会場にもつれていきますね。

販売.jpg
もふ在廊.jpg


※15日からとなりますが、不特定多数の方々があつまる場となりますので
 会場では引き続きマスク着用、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。




「もふもふ展覧会」

大竹陽子・オカムラノリコ・北尾昌子・坂井礼・高氏佳子・湊敦子(五十音順)

会期:2023年3月15日(水)〜19日(日)11〜19時(最終日は17時まで)

会場:ギャラリー・ラー

〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル 601(Galerie Lã)

東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩1分







posted by yanakano zoo at 12:15| Comment(0) | テディベア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

S/P/A/N 展 出品作品 春狐

DSC01965.jpeg
DSC01988.jpeg
DSC01986.jpeg

ギリギリになってしまいましたが、明日21日からスタートのS/P/A/N 展には
青い瞳の谷中のキツネを送り出しました。
暖かく柔らかい春を待ちわびる「春狐」です。

体長 37センチほど
6ジョイント
モヘア・アルパカ・革・ステンレスボール・
ペレット・馬毛・アンティーク リボン



S/P/A/N
-Shape Painting Animal Note-


開催日:2023年1月21日(土)−2月5日(日)(期間中完全展示)
    ※1月25日(水)、2月1日(水) 休廊 
時 間:11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
会 場:スパンアートギャラリー
    東京都中央区京橋2丁目5−22 キムラヤビル3F

出展作家(敬称省略・順不同):
ウエノミホコ/En/小町さえり/黒木こずゑ/坂井礼/清水真理/shiro/錠マヱ/新家智子/杉興安/たま/長谷川友美/深堀隆介/藤木佑里恵/湊敦子/マツノハルミ/森馨/山田雨月

開催概要
SPAN ART には、「架け橋」という意味が込められています。アート作品を通じて繋がる出会い。この場所のみならず各国に繋げていく橋の存在。 今回は、「生き物」をテーマに記されたオブジェや絵画を展覧し、新しい出会いの場を創造します。


【作品の販売方法について】(ギャラリーより転写)

「S/P/A/N展」の販売方法についてお知らせいたします。
展覧会初日に抽選販売を行います。作品購入をご希望のお客様は初日11:00にご来廊ください。

【抽選日時】

1月21日(土)
11:00 開場
11:00〜12:00 作品応募受付
※ご来廊いただいた方のみ抽選にご参加いただけます。

12:00〜 開票
※作家様ごとに順次抽選を行います。

13:00〜 販売可能な作品は通常通り先着順にて販売します。
電話、メールでも対応いたします。
posted by yanakano zoo at 18:06| Comment(0) | テディベア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月18日

スパンアートギャラリー「S/P/A/N」展参加のお知らせ

111.jpeg

今年最初の企画展参加のお知らせです。
今週末1月21日(土)から始まりますスパンアートギャラリーさんのS/P/A/N 展に参加します。
谷中のZOOからは、青い目の淡色キツネ1体出品となります。
(DMの写真は過去参考作品です)
SPAN ART には、「架け橋」という意味が込められていることから、
人の世と神をつなぐ薄明かりに浮かび上がるようなキツネをイメージして進めています。
実はまだ製作中です。
耳を長毛にしたらキツネというよりウサギのような、、、?
優しげな青い瞳のキツネさん、お写真は前日になってしまいますが金曜日でアップいたします。

素晴らしい作家さんたちの架け橋たちが集まります。
週末からは東京も今年一番の厳しい寒さが続くとの事ですが、
よろしければ是非暖かくしてお出かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。



S/P/A/N
-Shape Painting Animal Note-


開催日:2023年1月21日(土)−2月5日(日)(期間中完全展示)
    ※1月25日(水)、2月1日(水) 休廊 
時 間:11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
会 場:スパンアートギャラリー
    東京都中央区京橋2丁目5−22 キムラヤビル3F

出展作家(敬称省略・順不同):
ウエノミホコ/En/小町さえり/黒木こずゑ/坂井礼/清水真理/shiro/錠マヱ/新家智子/杉興安/たま/長谷川友美/深堀隆介/藤木佑里恵/湊敦子/マツノハルミ/森馨/山田雨月

開催概要
SPAN ART には、「架け橋」という意味が込められています。アート作品を通じて繋がる出会い。この場所のみならず各国に繋げていく橋の存在。 今回は、「生き物」をテーマに記されたオブジェや絵画を展覧し、新しい出会いの場を創造します。


【作品の販売方法について】(ギャラリーより転写)

「S/P/A/N展」の販売方法についてお知らせいたします。
展覧会初日に抽選販売を行います。作品購入をご希望のお客様は初日11:00にご来廊ください。

【抽選日時】

1月21日(土)
11:00 開場
11:00〜12:00 作品応募受付
※ご来廊いただいた方のみ抽選にご参加いただけます。

12:00〜 開票
※作家様ごとに順次抽選を行います。

13:00〜 販売可能な作品は通常通り先着順にて販売します。
電話、メールでも対応いたします。







posted by yanakano zoo at 00:26| Comment(0) | これからのスケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

3月開催の「もふもふ展覧会」の告知です。

XWCA6880.jpeg

今年も11日が過ぎ、すっかり通常モードですね。

今年3月に開催しますテディベア作家6人によるグループ展のお知らせです。

"スタート"の意味もある1が3つ並ぶ本日"1月11日"より参加作家一同、本格的に告知スタートします。


詳細等は

もふもふ展覧会専用インスタ@mofumofu_tenrankai
ブログhttps://6craftsmen.blog.fc2.com

にて、徐々にアップしていきますのでどうぞお出かけください。


111の本日は、もふもふ展覧会ロゴマークの紹介から。

メンバーそれぞれ担当を持ち、何度もウェブミーティングを重ね詳細も決まってまいりました。

お恥ずかしながら、ロゴ制作は湊が担当させていただきました。

もふもふ展覧会専用インスタ@mofumofu_tenrankaiではストーリーズのハイライトに参加作家6名のリンクも貼られています。

紹介画像はCantikBear 坂井礼さん作。

それぞれのイメージを活かしたカードを作ってくれていますので、

そちらもどうぞお楽しみください。


まだ少し先になりますが、どうぞご予定に入れていただけましたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。



「もふもふ展覧会」

大竹陽子・オカムラノリコ・北尾昌子・坂井礼・高氏佳子・湊敦子(五十音順)

会期:2023年3月15日(水)〜19日(日)11〜19時(最終日は17時まで)
会場:ギャラリー・ラー
〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル 601(Galerie Lã)
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩1分

posted by yanakano zoo at 23:08| Comment(0) | イベント・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。